ワタノメイガ (綿野螟蛾) 分類:昆虫綱・チョウ目・ツトガ科 食草(幼虫):アオイ科の植物 害虫度:低★ |
戻る |
幼虫はムクゲ、ワタ、フヨウ、オクラなどのアオイ科植物の葉を巻いて、中で葉を食害します。 畑で作る野菜はオクラですが、オクラの葉が巻かれていたら、この虫の可能性が高いです。 葉を食害するだけなので、被害は小さいと思われます。 |
||
![]() オクラの葉が巻かれていました。 |
![]() ちっちゃい幼虫が、どうやって大きな葉を巻くのでしょうか。 |
![]() あちこちに、巻かれた葉があります。 |
![]() 葉を開いてみると、中には薄緑色の幼虫が。 |
![]() 中にいたのはワタノメイガの幼虫、体長2.4cmぐらい。 |
![]() 別の葉には蛹化直前の終齢幼虫がいました。 |
![]() おしりから糸を出してぶら下がって、地面に逃げようとするのもいます。 |
![]() 蛹です。大きさ17oぐらい。 |