オオニジュウヤホシテントウ    Epilachna vigintioctomaculata Motschulsky
分類:昆虫綱・甲虫目・テントウムシ科
食草:ナス科、ウリ科など
害虫度:中★★ 
 戻る


成虫、幼虫とも、ジャガイモやナス、トマト、ピーマン、シシトウなどのナス科野菜に群がります。
産卵数が多く子だくさん、卵を放っておくと被害が大きくなります。産卵後約5週間で成虫になります。
対策は、春に飛来する越冬成虫を見つけ次第捕殺し、時々葉の裏を念入りに確認し卵を取り去ることです。
そうすることで被害は激減します。無農薬の私の畑では成虫の飛来はありますが、幼虫による被害はありません。
卵や蛹は益虫のテントウムシに似ていますが、見慣れると一目で識別できます。
益虫のテントウムシとの識別は、成虫の翅のツヤで判断できます。害虫はツヤなしでくすんで見えます。
益虫のナナホシテントウナミテントウはツヤありです。
  
2010/06/30撮影
成虫は、毛が生えたようなツヤなしです。大きさ8mm前後。
  
2014/7/17撮影
カップル。よく見かけます。左が♀。
2015/05/24撮影
産卵中。完了まで時間がかかります。
2015/05/24撮影
時間をかけて、ゆっくりと。
2014/6/16撮影
バラバラした葉裏の卵、大きさは約1.5mm。1卵塊当りの卵数は20〜50個、1雌で10〜20卵塊産卵します。益虫のテントウムシの卵塊は、こじんまりまとまっているので見分けがつきます。卵期間は約10日。 

ナスの葉裏の卵。ジャガイモ、ナス、トマト、ピーマン等に産み付けます。1週間ごとに葉の裏を確認するだけで、被害を最小限にすることができます。農薬は全く不要です。断言します。

黄色の卵でバラバラっとした感じ、目立ちます。
2014-08-20撮影
孵化しました。幼虫の大きさは1.5〜2mmぐらいです。
幼虫期間は約20日。


卵をそのままにすると大変なことになりま。葉の裏を見て卵を発見したら、必ずしっかりつぶしてください。

この幼虫が、ジャガイモの葉を食べつくします。

大きさ3oぐらいの幼虫。孵化後3日ぐらいでしょうか。

脱皮直後です。きれいな黄色です。4回ぐらい繰返し蛹になります。
2010/06/30撮影2009/07/03撮影
葉裏の幼虫、6mmぐらい。黒いトゲトゲがあります。食欲旺盛で、数が多いと野菜が丸坊主にされ、枯れてしまいます。 
2010/06/30撮影
葉裏の蛹、葉にしっかりとくっついています。蛹期間は約1週間。
2014/7/2撮影
ジャガイモの近くのグラジオラスに移動して蛹になりました。
2014/7/2撮影
羽化。蛹を脱ぎ捨てて成虫になります。
 2010/06/13撮影2010/07/07撮影
成虫も食欲旺盛で、棚田模様の食痕を残します。

ナス科野菜の次はウリ科野菜に群がります。
大きなカボチャの葉上はサロンのよう。