ゆりの木通信に戻る戻る   

今季初の雪景色、ホワイトクリスマス 12月24日
12月24日の朝は一面の雪景色。風もなく穏やかなホワイトクリスマスです。
裸の木の枝はふわ雪をまとい、きれいで清々しいです。
畑周辺の木々にはマヒワが群れて、元気いっぱい飛び交っています。

畑周辺の雑木林。コナラ、ミズナラ、クヌギなど


裸の枝は、綿のような白衣をまとい


雪をまとったソメイヨシノ、これまたきれい


自宅の庭木の雪は重そう、折れそう、めげそう今年の冬


秋景色!岩見ダム湖、協和ダム湖 11月5日
目まぐるしく変わる天気の下、おなじみのドライブコース、岩見ダムと協和ダムに行ってきました。
日を浴びて輝く落葉樹、陰ってくすむ秋景色。その変化がおもしろく、時が過ぎ去るのを忘れてしまいます。

三内川(さんないがわ)左岸の河北林道(かわきたりんどう)を走ると、このような風景が続きます。
河北林道は県道308号(河辺阿仁線)に指定されていますが、
トイレがある井出舞沢園地(いでのまえさわえんち)から先は、2009年以降通行止めになっています。



岩見ダム湖(河北湖)上流部。正面は筑紫森(つくしもり)392m。


岩見ダム天端道路からの岩谷山(いわやさん)366m。


協和ダム湖(美山湖)。正面は976m峰で、稜線を左すれば大石岳1059m、右すれば椈森(ぶなもり)886m。


ドライブの締めはお気に入りの温泉、花葉館。花葉館付属のグラウンドゴルフ場からの秋景色。


秋の不耕起畑の様子 10月31日
秋は大根、食用菊、根深ネギ、白菜などの収穫。まさに実りの秋です。
私の畑で目立つのは食用菊。9月下旬の早生モッテから始まり、黄モッテ、本モッテと11月上旬まで続きます。
トマトやナス、キュウリ、カボチャの後は、残渣を全て畝の上に戻し、菜花類、玉ねぎ、ニンニクなどを植え付けます。
ヒメオドリコソウやハコベなどの草は、寒風や雨のはね返りを防いでくれるのでそのままにします。
不耕起だからこそ、一年中切れ目ない栽培ができるのです。

ミニトマト収穫後のつぼみ菜。トマト残渣はすべて畝の中央に半埋めし、両側につぼみ菜苗を植えます。
支柱はそのままにし、つぼみ菜の収穫後、ミニトマトに再利用します。連作障害なんのその。



食用菊のフィナーレは、一番きれいな本モッテ。食用菊は、みんなきれいで美味しい。


 野菜畑のコスモス 9月20日
9月の畑はコスモス満開、まさに秋の桜。毎年こぼれ種で咲いてくれる馴染みの花です。
背丈は2mぐらいまでなり、白、ピンク、赤の優しい花は、目を楽しませてくれます。



コスモス(学名:cosmos)は、キク科コスモス属の一年草。花言葉は、「調和」「乙女の純真」など。


 ゆりの木菜園、いっぱい収穫 9月
100坪程度の畑ですが、作物の種類は40を超えます。
早春のつぼみ菜、仁井田菜から晩秋の白菜まで、収穫が切れ目なく続きます。
8月~9月は、カボチャ、ユウガオ、トランペットズッキーニ、ミニトウガンなどが収穫されます。

白鳥のようなトランペットズッキーニ(パンプキントランペット)は、飾ってから焼いたりスープにしたりして食します。
一番大きかったのは、5.6kgもあり驚きました。種はふくらみの中にあり、採種して春に蒔きます。種の寿命は約3年。



雑草と一緒に育ったカボチャ類、すべて自家採種です。4月中旬~5月上旬に、つぼみ菜や仁井田菜の収穫後に種まきします。
収穫後につぼみ菜や仁井田菜、ニンニクを植え付けます。畝は1年中空くことはありません。残渣はすべて畝にもどします。


三種町サンドクラフト 8月13日
「サンドクラフト in みたね」は1997年から開催され、今年は25年目にあたります。
コロナ感染防止のため昨年は中止、今年は砂像の展示のみで、7/24の当日イベントが中止になりました。
今日は盆の入りの13日、人影もまばらで砂像も寂しそうです。

サンドクラフト会場全景と風車、男鹿半島の本山


大作砂像と風車並木
原子力、火力発電に変わる太陽光や風力、バイオマス等の再生可能エネルギーは大賛成。
但し、決して環境破壊にならないよう設置場所、規模、景観等を十二分に検討して欲しいと思います。


 残雪の山遠望 4月6日
秋田県の代表的な山は、鳥海山、秋田駒ケ岳、栗駒山、森吉山、白神岳、大平山・・・。
自宅近くからは、大平山と鳥海山を一望できます。
大平山の標高は1170m(奥岳)、スキー場から前岳~中岳~奥岳のコースは標高の割に大変です。
鳥海山の標高は2236mで、東北では尾瀬の燧ヶ岳に次ぐ2番目の高さです。
代表的な登山コースは、鉾立ルートと秡川ルートです。

御所野の畑から望む大平山の峰々
左(西)から、中岳952m、923m峰、鶴ヶ岳1002m、997m峰、剣岳1054m、弟子還岳1090m、最高峰の奥岳1170m。
奥岳から右(東)の尾根は、1035峰から井出舞沢に下ります。


まだ白い鳥海山
最高峰は新山で2236m、一等三角点があるのは七高山2229.2m


 冬の公園 2月1日
自宅近くに大きな公園があります。御所野ふれあい公園と御所野総合公園です。
公園は人影もなく静寂そのもので、雪の上にウサギやタヌキ、キツネの足跡が残されています。
桜やキタコブシはつぼみをつけ、春を待っています。

御所野ふれあい公園
自宅から一番近い大きな公園で、私の畑からすぐの所にあります。
キタコブシは、4月中旬頃が見頃です。また、遊歩道に入ると珍しい野草を見ることができます。
リュウキンカやミズバショウ、オオウバユリやヒメザゼンソウなど、数は少ないですが手軽に見られます。



御所野総合公園
御所野で一番大きい公園で、野外ステージやピノキオランド、テニスコート、そして地蔵田遺跡「弥生っこ村」があります。
また、御所野ほたる橋近くにはミズバショウの群生地があり、4月中旬頃が見頃です。

上に戻る